【中古リノベーション】

2025年04月16日

はじめてのリノベーション相談。どのように依頼すればいいの?

流れをやさしく解説【保存版・前編】

今回は、いつもの事例紹介とは少し趣向を変えて、知っているようで意外と知られていない「設計事務所へのリフォーム・リノベーションの依頼方法」についてご紹介します。


【前編】「設計事務所へのリノベ相談、最初に知っておきたい6つのステップ」と【後編】「設計契約から完成まで、リノベの進め方6ステップ」の2回に分けて、わかりやすく解説していきます。

まず、「リフォームやリノベーションに興味はあるけど、設計事務所ってどう頼めばいいの?」

そんな疑問をお持ちではないでしょうか。

今回は設計事務所へ依頼した場合の流れを12ステップでご紹介します。

※どの設計図事務所でも大枠の流れが同じです。

※今回は私が普段行っている内容にそって詳細に記載させていただきます。


まずは、お問い合わせからプレゼンテーションまでの6ステップを、わかりやすくご説明しますね。

【STEP 1】お問い合わせ

まずは、電話やメールでご連絡ください。

初回面談の日時を調整します。


【STEP 2】初回面談(無料)

ご自宅や弊社事務所、またはオンライン(Zoom)でご面談可能です。

「どんな暮らしがしたいか」「今の不満や理想」など、気軽にお話しください。

※初回は面談のみの場合は無料ですので顔合わせ程度とお考えいただき、

お気軽にお話しさせていただきます。

ヒアリングシートをお渡ししますので、ご家族で記入して次回ご相談時にお持ちください。


【STEP 3】ご相談(有料)

初回面談を経て具体的なご相談は有料となります。

間取り図やご自宅の図面をご準備いただき、希望の間取りや予算、スケジュールなどを丁寧にヒアリングします。

プレゼンテーション費用は基本15万円(規模により変動)。ご入金後、プラン作成に進みます。


【STEP 4】事前調査

現地に伺い、建物の状態や寸法を確認します。

現況をもとに、図面を作成します。


【STEP 5】ラフプランのご提案

初回のヒアリング内容をもとに、方向性を確認するためのラフプランを作成します。

打ち合わせは最大4回まで基本費用に含まれています。

※5回目以降は5万円/1回の費用が発生いたします


【STEP 6】プレゼンテーション

ラフプランが固まったら、設計をご依頼いただくかどうかをご判断いただくためのご提案資料をお渡しします。

ご提案内容

コンセプトシート、平面ラフプラン

CGパース

設計監理費のお見積り(プレゼン費はここに充当)

期間の目安:リノベーションなら約3週間、新築は6〜8週間程度

ここまで来たら前編は終了です。 

後編に続く…


後編では、いよいよ契約から設計、そしてリノベ完成・お引き渡しまでの流れをご紹介します!

もし宜しければ私の過去のコラムも読んでいただき、少しでもリノベーション・リフォームを身近に感じていただけたら嬉しいです。

ぜひ家づくり四皇SNSをフォローしてください!

次回、後編を楽しみお待ちください。

                                           天野 善啓