11月に入りました。不動産業界は12月はほぼ稼働せず、契約済のお取引の決済が主になりますので、売却・購入のお客様に関しましては今月、来月が大事になります。
【土地探しのスペシャリスト】
伊藤 英浩
【伊藤 英浩 コラム】
不動産購入の点から申しますと、夏は土地の見学としてはあまりよろしくなく、太陽の南中高度が約77度と非常に高いため、どんな土地でも日当たりがよく見えてしまいます(冬は約30度ですから日当たりの現地確認にもってこいです)。
土地購入 【越境がある場合の注意点を解説】
こんにちは。日々暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、タイトルにある「越境がある場合の土地の取引」について詳しく解説いたします。購入する敷地に隣地からの越境物があるケースはよくあります。この記事では、具体的な対応方法と注意点について説明します。
こんにちは。3月、4月の不動産市況は成約も多く、価格も場所によりますが落ち着いてきて、売る側も買う側も良い状況だったのではないでしょうか。しかし、これからも建築費用の高騰が続く見込みで、不安材料が残ります。今回は、不動産売却の裏側に少し触れたいと思います。
土地の購入をご検討の際に、まず説明を聞きたいと申し出がある項目は下記の2点が多いです。
暖冬とはいえ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?1月の不動産業界は市場の相場が高値でありながら、動きが鈍い状況です。正月休みの影響もあるかもしれません。
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。住まいづくり準備運動も佳境に入り、そろそろ温まってきたのではないでしょうか?今回は、最後の項目「どのくらいの期間、住まう」についてお話ししたいと思います。
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。前回は、住まいづくりの準備運動として決める必要がある6点のうち、③④⑤についてお話ししました。今回は、第二のアクションである①と②についてお話しします。
こんにちは。マイホームをご検討のお客様から、「さあ、家を建てよう」と思い立った時に、どう動いて良いかわからないというお話をよく耳にします。今回は、そんな方々に向けて、最初にすべき準備運動についてお話しします。
「失敗しない不動産の購入」「後悔しない不動産の購入」は土地からご新築の方の目指すところかと思います。
私の顧客は100%ご紹介になります。ご紹介元は、以前お手伝いしたお客様だったり、知人友人からだったりと様々ですが、一番多いご紹介は「住宅会社からの紹介」になります。
土地の買い時っていつ?
お客様とお話ししているとよく出る話題が「土地の買い時」についてです。
こんにちは。巷では住宅関連の話題として「日銀のYCC柔軟化」「金融緩和修正」がもちあがっていて「金利上昇」に関するトピックが立ち上がっていますね。
現在の最新の住まいは「全館空調」だったり「夏涼しく冬暖かい家」をコンセプトに計画されているので、ご新築の際は「建てて良かった」をご実感されるシーズンでもありますね。
「良い土地」とは何ですか?
土地からご新築を検討されている皆様には、不動産、住宅の営業の方から「良い土地が出ました!」とお声をかけられた経験がおありではないでしょうか?
SNSでの評価に応じて、さらに深堀りした情報や、関連する内容を追加でご提供いたします。